ARTIST
EXHIBITION
ART EVENT
ART PEOPLE
ART DIARY
ABOUT
COMPANY
TERMS OF USE
CONTACT
ARTIST
EXHIBITION
ART EVENT
ART PEOPLE
ART DIARY
ABOUT
COMPANY
TERMS OF USE
CONTACT
ARTIST
ALL POSTS
ARTIST
EXHIBITION
ART EVENT
ART PEOPLE
ART DIARY
ARTIST EXHIBITION
2025.04.18
Janet Cardiff
"The Forty Part Motet"
「音のアーティスト」として国際的に高い評価を受けているJanet Cardiff。今年、彼女の代表作「40声のモテット」が、原美術館ARCをはじめ、日本各地の美術館(金沢21世紀美術館、長崎県美術館、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)で展示される。「音のアーティスト」カーディフが、その作品に「音」を重層的に取り入れる理由とは。
ARTIST EXHIBITION
2025.04.03
Aki Kondo: What I Saw, When I Tore Myself Open | Art Tower Mito
37歳という若さで、2回目の公立美術館での大規模個展となった近藤亜樹。88点の絵画だけの空間を、絵画を自立させるという新奇性に富んだ手法で、軽やかに創出したのは建築家 青木淳。近藤の画家としての成熟とともに、さらなる飛躍を大いに期待させる展覧会「我が身をさいて、みた世界は」の魅力を、作家 近藤の発言とともに探る。
ARTIST
2025.02.02
Carsten Nicolai "the possibility of the spectrum of human perception"
「カールステン・ニコライほど、作品の中で人間の知覚のスペクトルの可能性を徹底的に探求した現代アーティストはほとんどいません。」と評するのはK21館長のSusanne Gaensheimer。現代アートのアーティストとミュージシャン、2つの活動を展開するカールステンにAPTがインタビュー。
ARTIST
2025.01.23
Mark Manders
"Self-Portrait as a Building"
ある瞬間を凍結したかのような不朽性や普遍性を含む彫刻により、国際的に評価の高いマンダース。「物は最も強い瞬間をとらえることができる」というマンダース。古代エジプトやギリシア彫刻がそうであるように、その存在により、長い年月を通して我々に、作品の意義を考えさせ続ける。
ARTIST
2024.12.01
Takashi ISHIDA
"Moving Picture"
石田の"Moving Picture"の魅力とは。2024年 神奈川県立近代美術館 葉山で開催された、葉山の海を臨む公開制作により作られた新作を紹介。石田の思考の軌跡を追う。
ARTIST
2024.11.21
Nerhol ”Finding something non-ordinary in daily life”
写真と彫刻の境界を往復する独自の表現で注目を浴びるアーティスト・デュオ Nerholの「連続写真の束を彫刻する」写真彫刻の魅力に迫る
ARTIST
2024.09.25
Aya KAWATO
“Controlled/ Uncontrolled”
「制御とズレ」をテーマに、グリッド・ペインティングによる独自の表現を追求する川人綾。 新たな地平線を切り拓く、川人のグリッド・ペインティングの背景と展開とは。
ARTIST
2024.07.10
Kaoru USUKUBO
“Crystal Moment”
現実がビデオゲームやCGIと交互に現れた世代の彼女は、絵画で、今日の現実とは何かを問いかける。 リアルで洗練された薄久保の絵画の真骨頂とは。
ARTIST
2024.07.01
Masaya CHIBA “A visual experience that goes beyond 3D”
“ペインティングの持っている時間みたいなものは、3Dを超えている” 斬新でスリリングな創作活動を展開する千葉正也のペインティングの展開とは。
CONTEMPORARY ART POWER from Tokyo
READ MORE POSTS
ARTIST
EXHIBITION
ART EVENT
ART PEOPLE
ART DIARY
ART PREVIEW TOKYO
ABOUT
COMPANY
TERMS OF USE
CONTACT
© Copyright 2025 IGNIS Inc. | All Rights Reserved.